暑い毎日が続いています。コバトンは自然に癒されたくなり、横瀬町にお出かけをしました。
(令和7年7月8日)
コバトンがおさんぽして
県内の美緑(みりょく)ご紹介します!
横瀬町 寺坂棚田
横瀬町はのどかな風景や人々のやさしさ、温かさがあふれる都心に近い田舎町です。
日本一歩きたくなる町を掲げていて、町内には、テーマごとに楽しめるウォーキングコースがあります。
今日のスタートは花咲山公園です。
地域のボランティアの方々によって、約7,000本の花木が植えられています。見晴らし台からの武甲山や秩父連山は圧巻です。
広い駐車場もあるので車で来ても安心です🚙
この日は、ハイキングコースにまだまだアジサイがきれいに咲いていたトン!
木のデッキの正面には武甲山がうっすらと…心の目で見てトン👀
🚩寺坂棚田
花咲山公園から1キロかからないのところにある寺坂棚田を訪れました。用水路には勢いよくとてもきれいな水が流れていました。
棚田と武甲山のコラボレーション🏔
寺坂棚は埼玉県内最大級の広さ(5.2ha)を誇っており、多くの農業者や各団体の取り組みにより大切に保全されています。
令和4年2月には農林水産省により「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(ポスト棚田百選)」に県内で唯一選定されました✨✨
東屋でゆっくり棚田を楽しめるトン!
🔊寺坂棚田では9月28日(日曜日)に彼岸花まつりを開催します。
広大な棚田に広がる緋色の彼岸花と黄金色の稲穂が織りなす田園の郷愁。
遠くには雄大な武甲山が裾野を広げています。横瀬町の秋の風物詩を、どうぞ、ごゆっくりお楽しみください😀
続いて向かったのは、寺坂棚田から約5キロのところにある道の駅果樹公園あしがくぼです。
道の駅のすぐそばにある横瀬川の河川敷では、今の季節、川遊びが楽しいですね。
コバトンもさっそく、河原に行ってみることにしました。
橋を渡って河原に降りるトン!
水の近くは空気が涼しいトン!
コバトンが、水遊びをしているよ。わかるかな?
道の駅果樹公園あしがくぼでは、横瀬町で収穫した新鮮な野菜や自家製麺のそばなどを購入することができます。また、名物みそポテト、マイタケ天そばなどおいしいグルメもたくさんあります😋
最後に訪れたのは、道の駅から約16キロのところにある埼玉県県民の森です。
ここは、丸山(標高960メートル)の北に広がる森林レクレーションエリアです。
コバトンは、埼玉県民の森駐車場から丸山山頂にある展望台をめざして歩きます。
ゆっくり歩いて15分ぐらいのところにあります。
暑い日でしたが、ここは標高900メートル超えの山の中。街中より気温が6度から7度低いそうです。
風を感じ
鳥のさえずりが心地よく
木々の様々な緑が
キラキラしています✨✨
展望広場に到着!
展望台からの景色だトン!三角の山が武甲山。秩父連峰も見渡せるトン!
ここからの景色は県の名勝に指定されているトン!
暑い日は靄がかかってしまうことが多いんだトン。季節を変えて遊びに来るのもおススメだトン!
ハイキング途中に大きな葉を付けた木を見つけたトン!
この木の名前、わかるトン?
葉っぱがお料理で使われることがあるのがヒントだトン!
答え📝
朴(ホオ)の木です。
一番の特徴は、大きな葉です。葉の長さは、おおよそ30~40センチもあります。
展望台からゆっくり30分歩くと、県民の森の管理事務所のある中央広場に到着。赤いレンガの建物がとっても可愛く景色とマッチしています。
開けた山並みを見ながらのお弁当も気持ちよさそうだトン😀
ときがわ町の堂平天文台⭐が見えます👀
丸太の椅子は県民の森の木を使って施設の方が手作りしているトン!
このベンチは秩父ミューズパークで開催された「第75回全国植樹祭」で使われたものだそうです🌳
また、歴史や文化資源としても価値が高い横瀬町の寺社。秩父札所などをまわり、切り絵の御朱印をめぐるさんぽ旅、「横瀬まいり」に出かけるのも良いですね。ちなみに、すべてのお寺から、違った武甲山の姿を見ることができるそうです🏔
写真:札所10番 大慈寺
2025干支 縁起の良い白蛇
横瀬町のおさんぽも見どころいっぱい。訪れてみて「日本一歩きたくなる町」に納得です。
是非、横瀬町を訪ねてみてくださいね。
ほかのさんぽ記事はここ↓から見られるトン!