活動レポート

コバトンさんぽ#60~武蔵野の小京都(小川町)~

小川町は、空がとっても青くて、新緑がとってもきれいで、川のせせらぎも最高だトン!(令和7年5月12日)

コバトンがおさんぽして
県内の美緑(みりょく)ご紹介します!

仙元山見晴らしの丘公園展望台から

小川和紙づくりをするコバトン

小川町は周囲を豊かな自然と外秩父の山々に囲まれ、市街地の中央に槻川が流れています。1,300年の歴史を誇る小川和紙で有名な町ですね。また、酒造、建具、小川絹(裏絹)などの伝統産業で古くから栄え、「武蔵野の小京都」と呼ばれています。

たくさんの見どころがある小川町。コバトンがまず訪れたのは…

🚩仙元山見晴らしの丘公園
仙元山の中腹にある、自然の地形を活かした千元山見晴らしの丘公園です。小川町を眺めながら滑り降りる全長203mのローラーすべり台は爽快です✌️コバトンもさっそく挑戦します!

緑色のコースがローラーすべり台だトン!サツキの花もきれいに咲いて最高の景色だトン!

仙元山見晴らしの丘公園のローラーすべり台を滑ろうとするコバトン
わぁ。小川町がきれいに見えるトン!

距離が長くて、高低差があってスピードも出るからスリル満点。とっても楽しかったトン!
みんなも是非すべってほしいトン!

展望台もあったトン!北関東のたくさんの山々が見えたトン!あれは榛名山、あれは日光の男体山、あれは…山の名前を教えてくれる看板もあるからよく分かるトン!

コバトンも一休み。お弁当を食べられる広場や木製のアスレチック遊具もあって楽しめるトン!

続いて訪れたのは…

🚩栃本親水公園
川の流れる音が心地よい、憩・健康・寛ぎの3つのエリアがある公園です。きれいなあずまやがあり、川の流れる音を聞きながらいつまでも居たくなる、そんな公園です。

飛び石がある!渡るの楽しそうだトン!川が透きとおっていてとてもきれいだトン!

あずまややトイレが完備されていて、おさんぽしていても安心だトン!

コバトンをさがせ

コバトンが栃本親水公園で森林浴をしているよ。わかるかな?

栃本親水公園に隠れているコバトンをさがそう!

続いては…

🚩旧小川町立小川小学校下里分校
下里分校は明治7年に開校後、昭和39年に現在の校舎を新築しましたが、児童数の減少に伴い、平成23年3月に廃校となりました。周りは山々に囲まれ、近くには川が流れ、自然の中にある歴史ある校舎はタイムスリップしたかのようです。

旧小川町立小川小学校下里分校に咲く花とコバトン

分校のそばでは、矢車草が満開でした。コバトンもにっこり!

校舎の一部を改装して造られた分校カフェMOZART(モザート)では、地元有機農家の野菜を中心としたランチやケーキなどがいただけます😋

野生の雉🐦やカナヘビ🦎にも出会えました👀♡

まだまだ見どころいっぱいの小川町。続いて訪れたのは…

🚩下里の滝(不動の滝)
下里の滝は松尾芭蕉の句碑がある歴史的なスポットです。
蛇喰登 幾けバおそろし 雉子乃聲
少し怖い情景が浮かんでくる歌ですね😱
川の飛び石を渡った先にお堂やこの歌の歌碑があります。心地良い風が吹き、新緑の香りと川面のキラキラに癒されること間違いなしです✨✨

下里の滝(不動滝)看板とコバトン

のどかな里山の風景の中に、天皇皇后陛下も訪れたという石碑もありました。

この日最後に訪れたのは…
🚩吉田家住宅
国指定重要文化財の吉田家住宅は、享保6(1721)年に建築された、実年代のわかる県内最古の民家です。里山の風景の中にある茅葺屋根を持つ大きな民家。そこからは人々が培ってきた暮らしと歴史を感じることができます。
囲炉裏で焼いていただくお団子は最高ですね🍡

国指定重要文化財 吉田家住宅

まだまだ、訪れてみたい場所がたくさんある小川町。和紙づくりを体験したり、酒蔵めぐりをしたり、河原で遊ぶのも良いですね。7月26日(土曜日)、27日(日曜日)には小川町七夕まつりが開催されます。美緑のたくさんある小川町を是非訪れてみてくださいね😊

コバトンを探せの答え

ほかのさんぽ記事はここ↓から見られるトン!

コバトンさんぽのバナー
団体名
活動日
2025513(火曜日)