みどりの活動支援補助事業とは、県民参加による”みどりの再生”を促進するために、県民の皆さまが自発的に取り組むみどりの創出・活用事業を県が支援するものです。(平成20年度から27年度までは「みどりの埼玉づくり県民提案事業」の名称で実施していました。)
NPO・ボランティア団体、企業など、会員が5名以上いる団体から、みどりの創出・活用を推進する事業を募集し、審査の上、適当と認める事業について補助金を交付し、その活動を支援します。
<具体的な補助対象活動の例>
◾自治会で地元の公園や商店街に花を植える
◾PTAが学校のみどりを増やすため校庭に木を植える
◾環境団体が河川周辺の維持管理活動を行う
◾自治会が街路樹や道路脇の植え込みの手入れをする
◾地域の有志が近所の雑木林で自然観察会や保全活動をする
などです。
【申請受付期間】
令和7年4月10日(木曜日)から令和7年10月31日(金曜日)必着
【注意事項】
令和2年度以降、本補助金の交付を3回以上受けている場合は、申請数ことができません(ビオトープに関する活動を除く)。
みどりの創出・活用 | ビオトープに関する活動 | |
初めて申請する団体 | 20万円まで 10万円以下の部分 10分の10 10万円を超える部分 2分の1 | 40万円まで 10分の10 |
過去に補助を受けた ことのある団体 | 5万円まで 10分の10 | 10万円まで 10分の10 |
【補助金手続のおおまかな流れ】
申請➡審査➡ 交付決定➡実績報告➡交付確定➡補助金の支払
※ 詳しくは、下記「リンク」のURLからご参照ください。