団体名 | 虎秀やまめクラブ |
---|---|
事業名 | 重要文化財福徳寺阿弥陀堂周辺整備事業 |
主な活動場所 | 福徳寺阿弥陀堂周辺 河川付近山林 |
活動面積 | 10,000㎡ |
活動日数 (のべ日数) |
10 |
参加人数 (のべ人数) |
60 |
活動内容 | 福徳寺阿弥陀堂周辺整備は、虎秀やまめクラブが行っておりました。 今年は計画いたしましたが、新型コロナ流行拡大の影響で、購入していただいた草刈りチップソーは、機械所有者に配布、自主作業を呼びかけました。 6月6日は、繁茂繁茂していたため、人数制限呼びかけで行いました。10月3日、11月7日は皆に呼びかけました。 除草剤は8月と9月に2名で散布、広場・農地はイノシシ・シカ等に荒らされますので整地、コスモスの種植え付け等も行いました。 10月24日は阿弥陀堂周辺の寺作業防腐剤塗りなどの作業の手伝いも行いました。 11月7日はハナモモの枝剪定、竹の伐採、付近梅の大木など等を実施しました。 |
実施期間終了後の活動について | 地元の大切な文化財です。 皆で注意して、景観維持に期間限定なく活動します。 来年1月には、文化財保護デーに合わせ、市役所、消防団、自治会合同の消防訓練も予定されています。これも参加予定です。 |
第1回目 |
5月11日 備品購入受け入れ作業 3名 1 ノコギリ替え刃 2 刈り込み鋏 3 唐鍬 4 ジョレン 5 草刈りチップソー 6 除草剤 7 混合ガソリン |
---|---|
第2回目 |
6月6日 草刈り作業 8名 河川・土手・広場・農地・植木場の草刈り作業 草取り |
第3回目 |
6月14日 コスモス種 植え付け 2名 |
第4回目 |
8月 9月 除草剤散布 3名 噴霧器で1缶散布を2回 |
第5回目 |
10月3日 草刈り作業 12名 |
第6回目 |
10月24日 阿弥陀堂木製塀の防腐剤塗装作業 手伝い 7名 建設後11年経過 5年前に1回実施したが今回実施する旨連絡あり手伝い |
第7回目 |
11月 7日 ハナモモ剪定 竹伐採 18名 全体作業中止していたが落ち着いた落ち着いたため実施 |
第8回目 |
6月 花苗植え付け 自宅の花を移植 「アジュガ」「ムスカリ」 2回 5名 10月24日 コスモス種散布 自宅咲き終わりを根から搬送散布 2名 |
第9回目 |
|
第10回目 |
|