(別紙3)

みどりの活動支援補助事業実施報告書

団体名 虎秀やまめクラブ
事業名 重要文化財福徳寺阿弥陀堂周辺整備事業
主な活動場所 飯能市虎秀71番地 福徳寺阿弥陀堂周辺 土手 河川 他
活動面積 3,500㎡
活動日数
(のべ日数)
6
参加人数
(のべ人数)
59
活動内容 重要重要文化財福徳寺阿弥陀堂周辺の土手、河川遊休地等景観を守るため草刈り、樹木の伐採などを行っております。
主な活動期間は草の繁茂する5月から10月です、毎月第一日曜日を活動日と決めております。そのほか今年はコスモスの種、スイセンの球根を補助金からいただきましたので植え付けました。コスモスはよく咲いてくれました、スイセンは来年のお楽しみです。日当たりは良い場所なので立派に咲くと思います。
会員は48名おります虎秀地域全体の沿道、河川の草刈り清掃は、各自自宅周辺を実施しております。
今年も新型コロナの関係で、作業回数、人数制限しております。
12月4日には、寺役員と合同で寺境内も含めた重要文化財福徳寺阿弥周辺周事業を行い、阿弥陀堂周辺の桃の木を剪定枝は火災予防のため付近の寺所有林に運搬しました。
実施期間終了後の活動について 飯能市に唯一建物の重要文化財です。会員は地元の人間ですので大事に守って参ります。
ご支援があると助かります。
購入備品 腐葉土10袋 油かす3袋
購入備品 コスモス種10袋
購入備品 コスモス種2袋
購入備品 混合ガソリン3缶
購入備品 除草剤3個
購入備品 草刈り用チップソー20枚
購入備品 スイセン球根5袋100球
活動報告5月22日草刈り
活動報告7月3日草刈り
活動報告7月23日コスモスの種まき
活動報告9月4日草刈り 福徳寺阿弥陀堂周辺
活動報告9月4日草刈りやまめ広場
活動報告11月6日スイセン植え付け
活動報告12月4日阿弥陀堂周辺環境整備

   活動報告 9月4日 除草剤散布 コスモスなどの花を残し散布

<事業の詳細>(活動日、具体的な活動内容、活動人数)
第1回目 5月22日(日) 河川、土手、他草刈り。 参加人員 6名
第2回目 7月3日(日)河川、土手、他草刈り。 参加人員 14名
第3回目 7月23日(土)秋咲きコスモス種蒔き 参加人員 3名
第4回目 9月4日(日)河川、土手、他草刈り、除草剤散布 参加人員 11名
第5回目 11月6日(日)スイセン球根の植え付け。 参加人員 3名
第6回目 12月4日(日)福徳寺阿弥陀堂周辺環境整備事業  参加人員 22名
第7回目
第8回目
第9回目
第10回目