5月22日は「国際生物多様性の日」!

🌱5月22日は「国際生物多様性の日」!

毎年5月22日は、国連が定めた「国際生物多様性の日」であり、世界共通のテーマに沿って、世界各地で普及啓発イベントが開催されます。
本年のテーマは「”Harmony with nature and sustainable development”(自然との共生、持続可能な未来へ!)」です。
生物多様性を守るための第一歩は「知ること」です。皆さまも是非関連イベントへ参加し、生物多様性について考えてみませんか?

♦環境省報道発表資料
国際生物多様性の日(5月22日)について
♦県内で開催のみどりのイベントなど
イベント

🌱ネイチャーポジティブ(自然再興)のシンボル、「ムジナモ」野生復帰!

埼玉県では、生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せる、ネイチャーポジティブの実現を目指しています。
野生下では絶滅状態だった「ムジナモ」が、2025年1月、野生下で自然に増殖し数を増やせる「野生復帰」を果たしました。
地域住民の保全活動により、ムジナモが野生復帰したことは、ネイチャーポジティブのシンボル的な事例と言えます。
そんなムジナモの野生復帰を記念し、講演会が開催されます。ムジナモの保全で活躍された専門家に、保全活動の軌跡と課題、次世代への展望についてお話を伺います。(参加費無料)
生物多様性保全に興味がある方も、「ムジナモってなに?」と思った方も、是非足をお運びください。