平成25年(2013)に日本の伝統的な食文化「和食」が、令和6年(2024)には日本酒を含む日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の食文化に世界の注目が集まっています💡
本展示では、毎日の食事に欠かせない醤油・味噌・お酒などの発酵を支える菌類(コウジカビ・酵母)にスポットを当て、秩父の郷土食「小昼飯」や、埼玉県のお酒類(日本酒・ワイン・ビール・ウイスキー)と醤油・味噌の歴史などを紹介します😀
あわせて“菌類そのもの”を食べる例として、野生のきのこや地衣類のイワタケなどをレプリカや標本を展示して解説します。
菌類について知識を深めるとともに、埼玉に根付く食の魅力を再発見できる展示となっています。ぜひ、おいしい菌類の世界をお楽しみください🍄

