クリック募金へのご協力ありがとうございます。

野崎興業株式会社

( 現在)
クリック
クリック

1.野崎興業株式会社の企業紹介

 当社は『未来の地球にできること。私たちは終わりのない環境問題に挑戦します。』を企業理念に掲げ、伊奈町所在の中間処理場を拠点に、建設工事現場などから発生する建設汚泥や浄水場の発生土などの無機汚泥の再資源化処理を行っています。
 土のリサイクルで、循環型社会の形成に貢献しております。

2.環境方針

 環境産業を営む企業として、地球環境の保護に貢献します。
 事業活動においては、常に環境への影響に配慮し、利害関係者と協力しながら、汚染の予防、資源の有効利用、気候変動への取組み、環境リスクの低減に努めます。

(1)脱炭素化への対応
  ①伊奈中間処理場内の電力は全て再生可能エネルギーを使用しています。
  ②保有している重機は全てハイブリッド車でCO2排出量削減に努めています。
  ③全ての車両は「エコドライブ10のすすめ」を実施し燃費向上に努めています。

(2)資源循環
  ゴミの分別により、資源を有効に活用しています。
  ①段ボール等の紙ごみは地元の小学校へ寄付をしています。
  ②従業員の古着を集めて開発途上国へ寄付をしています。

 寄付先の国々では、衣類が販売されることで仕事や雇用の創出に貢献しています。

3.製品紹介

【改良土】
 当社の改良土は、埼玉県推奨の「県産品」として登録されています。ラインアップには、建設汚泥を再資源化した「エコリサイクルソイル」、環境に優しい中性改良土「調質混合改良土」、そして浄水発生土から生まれた「エコ団粒黒土」があります。

(1)エコリサイクルソイル(再生盛土材)
 高度に安定処理された「エコリサイクルソイル」は、再泥化しづらく、路体や堤防の盛土にも使用可能です。多様な用途に対応できる「安全・安心・高品質」の建設資材であり、再泥化しにくいという特性から液状化対策にも有効です。

(2)エコ団粒黒土(園芸用土)
 川の恵みから生まれた新しい黒土は、植物の生育に適した団粒構造を持ち、飛散が少ないのが特徴です。水はけが良く、吸水後は優れた保水性を発揮します。公園や造園、グラウンドの客土、芝の床土など、黒土と同様の用途で利用できます。エコ団粒黒土は、「彩の国リサイクル製品」として認定されています。

(3)調質混合改良土(中性改良土)
 調質改良土と浄水発生土を混練りすることによりpH7~8.6の中性での使用が可能で、植物に適した環境に優しい改良土です。(特許取得済)

4.環境活動

(1)周辺のゴミ拾い
  ①ロードサポート登録:2011年から活動開始 年6回、除草とゴミ拾い、植樹マスへの花植え
  ②リバーサポーターズ登録:2021年登録 リバサポ清掃部活動で河川のゴミ拾いに参加
  ③プラごみゼロウィークへの参加:春と秋の年2回 プラスチックごみなどのゴミ拾いを実施

(2)自然保護活動
 自然を守り、人と自然のより良い関係を築きたいという思いから、日本自然保護協会主催の「自然観察指導員講習会」に毎年参加し、「自然保護のための行動」について学び、広めています。

(3)社内緑化
 地球温暖化対策として、敷地内の緑を増やしています。

5.その他

 芝浦工業大学と共同で、環境に優しい中性改良土の開発研究を進めております。また、酸性土や耕作不適地の土壌改良方法の実験も行い、緑豊かな環境づくりに貢献すべく、日々取り組んでいます。

■HP
https://www.nozakikougyou.co.jp

企業概要

■本社
〒335-0033
埼玉県戸田市笹目北町15-1
TEL: 048-421-6666(代表)

よろしければ他の協賛企業のバナーもクリックお願いします。