クリック募金へのご協力ありがとうございます。
株式会社萬年
(
現在)
1.企業紹介
株式会社萬年は、〈「捨てる」をなくす〉をビジョンにかかげ、電子デバイス分野でのサーキュラーエコノミー推進に取り組んでいます。不要になったパソコンなどの電子機器に「資源」としての価値を見出すことで、限りある資源の利活用、焼却に伴う温室効果ガスの削減を目指します。これにより、資源循環を基盤とした豊かな社会の実現に貢献します。
2.環境方針
⑴電子ゴミの削減
パソコンをはじめとする不要な電子デバイスを、法人企業、官公庁、教育機関などから年間84,500台回収しています(2024年実績)。これらの機器は従来、産業廃棄物として処分されることが多く、廃棄時に重金属や有害物質が環境や人体に悪影響を及ぼすリスクがありました。当社では、これらを有価物として回収・再利用することで、世界で年間約620億kg排出される電子ゴミの削減に貢献しています。
⑵資源循環による都市鉱山問題への対策
製品として再利用が難しいパソコンなどの機器は、一つずつ手作業で分解し、パーツごとにリユースやリサイクルを行っています。世界的に金属資源の枯渇が懸念される中、こうした使用済み製品からの資源回収は、環境負荷の軽減と資源循環型社会の実現に寄与します。また、都市鉱山の活用を促進することで、金属資源の新規採掘量を減らし、産業の持続的な成長にも貢献しています。
⑶カーボンニュートラルへの貢献
中小企業版SBT認定(SME)を取得し、温室効果ガスの削減およびカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを強化しています。具体的な取り組みとして、敷地内への太陽光発電設備の導入や再生可能エネルギーの積極的な活用を進めるとともに、工場および事務所内での省エネ対策を推進しています。また、事務所において従業員の私用荷物を受け取ることで、再配達によるCO2排出量の削減にも取り組んでいます。
3.サービス紹介
⑴パソコン回収サービス「ゼロステ」の運営
パソコン回収サービス「ゼロステ」を運営しています。当サービスでは、パソコンの処分において「処分費用0」「情報漏洩0」「業務負担0」を顧客に約束するとともに、リユース・リサイクルを推進することで環境負荷の低減を図り、顧客にも環境にもポジティブな効果をもたらすことを目指しています。また、パソコンだけでなく、パソコン周辺機器やOA機器など幅広い機器の回収に対応し、オフィスの不要品を一括で処分することで、電子ゴミ問題の解決に貢献します

⑵データ消去サービスの提供
国際基準に準拠したセキュリティ体制のもと、HDDやSSDなどの記憶媒体装置に対するデータ消去サービスを提供しています。当社はプライバシーマークを取得し、全社員に対するセキュリティ教育を徹底したうえで、専門スタッフが国際的な政府機関でも採用されているデータ消去ソフト「Blancco」を用いて確実なデータ消去を行っています。また、標準のデータ消去証明書に加え、顧客の求めるセキュリティレベルに応じてシリアルナンバー、写真、作業動画などを添付することも可能です。
⑶サステナブル情報メディアの運営
サステナブル関連情報を発信するメディア「PATCH THE WORLD」を運営しています。自然環境の保護やゴミ問題といった環境課題から、ジェンダー平等や持続可能なまちづくりなどの社会課題まで、幅広いトピックを取り上げています。豊かな社会の実現を目指し、メイン事業における電子ゴミの削減や資源循環の推進にとどまらず、より多様な分野で活動する企業、自治体、個人との連携を深めていきます。

4.環境活動
事業全体での環境配慮に加え、従業員一人ひとりの環境意識向上と行動を支援する体制を整えています。まず、ペーパーレス化を推進し、会社案内資料や契約書類、入社書類などを電子化しました。その結果、2024年にはA4用紙3,854枚分を削減し、これは高さ20メートル、直径15cmの木0.23本分に相当します。また、ペットボトル飲料の発注を廃止し、マイボトルの使用を呼びかけています。
さらに、従業員の私用宅配荷物を本社事務所で受け取れる仕組みを設けることで、利便性を高めるとともに、年間約25.4万トンにのぼる再配達によるCO2排出削減に貢献することを目指しています。また、自転車通勤者には月3,000円の手当を支給し、自動車利用によるCO2排出量削減を促進しています。
こうした取り組みを通じ、事業活動だけでなく個人レベルでも環境保護に寄与する企業文化の醸成を図っています。
企業概要
〒367-0244
埼玉県児玉郡神川町八日市545-1
よろしければ他の協賛企業のバナーもクリックお願いします。