天候の影響で2度延期になっってしまった今年の落ち葉掃きですが、当日は、穏やかで風もなく絶好のコンディションとなりました。多くのスタッフの参加により、深く積もった落ち葉が2時間ほどでなくなり、すっかりきれいな里山になりました!春の訪れが待ち遠しいです。
作業はじめの頃は履いても履いても落ち葉がなくならなくて…毎回気が遠くなるのです(-_-;)
誰が初めに気が付いたのか…? ブルーシートの搬送力半端ない(・_・;)
隙間はブロワーの風で吹き出します 。ユンボ―で押し付けながら積み上げます。すっかり器具を使いこなせるようになり、効率的に作業が進むようになりました!
お疲れ様でした!
また、来年も参加よろしくお願いします。
余談ですが。里山の奥に130株以上のジュニパーベリーの木が植えられています。 マツザキで醸造しているクラフトジンの主ボタニカル原材料になるものなのですが、現在は北マケドニア産の商品を使用しています。10年ほど前から国内の苗木を探し回り、少しづつ増やしていった苗木に実が付き始めまたことを聞き、ほんの数粒ですが見つけることができました。
育成環境等わからない事が多いこの苗木たち。実を発見できてちょっと感動しています\(^o^)/ 10年後、国産原材料100%のクラフトジン造りに向け、少しずつですが、一歩一歩前進中です!