植えた樹木:ソヨゴ(雌雄)・クロガネモチ・ヤマボウシ・ヤマザクラ・ヒメウツギ・ウメ・エノキ
主に在来種を植えることで加須在来の鳥や昆虫のオアシスを作りたい、さらにそれを間近で見てもらうことで、地域の方々に緑ある環境の美しさ、必要性を感じてほしいという思いで、本年度から植栽活動を始めました。スタート記念に活動名のロゴも作成(ChatGPTを活用!)しました。会員の士気も上がり、その後も楽しく管理作業ができています。
6月の梅雨を想定して植樹計画を立てましたが、今年は定植時期がほぼ真夏のような高温期になってしまいました。これから1ヶ月ほどは毎日の潅水を心掛けていきます。葉の状態を見て寒冷紗をかけるなど、しっかり根付くまでは強い日差しにも充分注意し、みんなで生長を見守っていきます。
通りからよく見える場所を中心に植樹しました。お散歩がてら是非、樹木の生長を楽しんでもらえると嬉しいです。また、今後は昆虫の訪花が見られる時期に、樹木の解説も交えた『生き物観察会』を開催するなど、地域の方々が緑に親しむ一助となりたいと考えています。