活動レポート

『緑のオアシス』:桶川・上尾-26 10月の活動と観察

NPO法人自然環境観察会

今回は2023年10月に実施した桶川の『緑のオアシス』=『生態補償地』の保全管理・生物観察について報告します。

・10月の『緑のオアシス』見学者に備えて足元の雑草イノコヅチ、イヌタデ、カナムグラ、カモジグサ、ムクノキ幼苗などを除去し観察通路を確保しました。
・来訪者は埼玉未来大学‐中央(8名、10月17日)、同‐南部(5名、10月20日)の2グループのフィールドワークに対応し、オアシスの歴史景観、植物、昆虫、鳥を観察し、活動内容を解説しました。
・埼玉県みどり自然課「彩の国美緑づくり顕彰制度」活動報告会(10月18日)、および上尾市環境推進大会(10月21日)に広報を目的に参加しました。
・後半になって午前中からの混群(エナガ、メジロ、シジュウカラ)飛来が観察されました。          
・10月28日の定例観察会ではキバナコスモス、ブッドレア、ヒメジョオン、アベリア、コセンダングサ、キツネノゴマ、セイヨウフジバカマなどの開花を観察しました。
・アオスジアゲハはクスノキ科タブノキとヤブニッケイの葉上に幼虫(6齢~3齢)、若葉に卵がありました。

桶川の生態補償地(緑のオアシス) 10月定例管理観察会。
埼玉未来大学の学生がフィールドワークに来訪。
「彩の国美緑づくり顕彰制度」活動報告会と上尾市環境パネル展参加。報告スライドの一コマ。
上尾市環境推進大会環境パネル展の参加者。
エナガ約20羽が梅の木に飛来。ウメの枝やヤブガラシで捕食していた。
シジュウカラは常駐の鳥で、エナガの群れが来た時は少数派になった。
メジロがエナガの群れに混ざって飛来したようだ。
ヤブニッケイ葉上のアオスジアゲハ成熟幼虫。越冬を継続観察

団体名
NPO法人自然環境観察会
活動日
2023111(水曜日)
活動の参加者数
4人